利用規約
第1条:規約の適用
- この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、ReAlign運営チーム(以下「運営チーム」といいます。)が提供するサービス「ReAlign」及び「ReAlign」に付随する運営チームが提供するサービスの一切(以下「本サービス」といいます。)に適用されます。なお、本サービスの名称については、今後変更される可能性がありますが、サービス内容自体に実質的な変更がない限り、本規約の効力には影響を及ぼさないものとします。
- 本規約は、本サービスの利用条件を定めるものです。本サービスをご利用になる方(以下「ユーザー」といいます。)は、本規約に従い、本サービスを利用するものとし、本規約は、運営チームとユーザーとの一切の関係について適用されます。
- ユーザーが本規約に同意することにより、運営チームとの間に本サービスの利用規約(以下「本規約」といいます。)が締結されます。
- 本サービスを利用するために、必要な通信機器、携帯端末及び通信手段(以下「通信機器等」といいます。)は、ユーザーの費用と責任で備えるものとし、データ利用料等の通信料や電気料金等の費用はユーザーの負担とします。
- ユーザーは、通信機器等の管理責任を負います。通信機器等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任はユーザーが負い、運営チームは運営チームに故意または過失のない限り、一切の責任を負いません。
- ユーザーは、通信機器等第三者に使用されるおそれのある場合は、直ちに運営チームにその旨を連絡するとともに、運営チームの指示がある場合はこれに従います。
- 運営チームが、本サービスに掲載する諸注意、確認事項、個別規約等(以下、これらを総称して「個別規約等」と言い、本規約と合わせて「本規約等」といいます。」が存在する場合、それら個別規約等は本規約の一部を構成するものとします。なお、個別規約等の内容と本規約の規定が異なる場合は、個別規約等を優先するものとします。
- 本規約等の内容は、変更されることがあります。その都度ユーザーへの個別の連絡はいたしかねますので、本サービスをご利用の際には本サービス上に記載されている最新の本規約等をご確認ください。なお、変更後の本規約等は、本サービスに掲載された時点で効力を生じるものとし、以降、すべてのユーザーに適用されます。
第2条:ユーザー登録及びID・パスワードの利用
- ユーザー登録に際して、ユーザー登録を希望する方(以下「登録希望者」といいます。)は、以下の条件をお守りください。
- 指定されたユーザー登録用フォームの記載事項欄に、ユーザーご自身に関する真実かつ正確なデータを入力し、運営チームに送信してください。代理によるユーザー登録は一切認められないものとします。また、既にユーザー登録されている方が重複して、ユーザー登録を行うことも禁じます。
- ユーザーは、登録事項に変更が生じた場合、現時点では運営チームに対して速やかに連絡し、変更・修正を依頼するものとします。なお、将来、本サービス上に登録事項変更機能が実装された場合には、当該機能を用いてユーザー自身で変更・修正を行うものとします。
- 運営チームは、以下のいずれかの事由が生じた場合、予告なく、当該登録希望者のユーザー登録を拒絶し、または当該ユーザーの登録を抹消し、将来にわたって本サービスの利用を禁止することができるものとします。
- 登録希望者またはユーザーが第一項の規定に違反したことが判明した場合。
- 真実、かつ正確なデータが提供されていないと運営チームが判断した場合。
- 過去に運営チームに対する債務の支払いを怠ったことがあることが判明した場合。
- その他、運営チームがユーザーとして不適切であると判断した場合。
- 運営チームは、登録申請を行った登録希望者を審査のうえ承認した場合、当該登録希望者に対して本サービスの利用に必要なアクセス権を付与します。運営チームがID及びパスワード(以下「ID等」といいます。)の発行を開始するまでは、ID等の発行を伴わず、運営チームの管理のもとでアクセス権を付与するものとします。
- 運営チームがID等の発行を開始した場合には、ユーザーは自己の責任においてこれを適切に管理するものとします。また、ID等を用いて行われた一切の行為は、当該ID等の発行を受けたユーザーによるものとみなし、当該ユーザーがその責任を負うものとします。
- 運営チームが発行したID等は、ユーザーのみが利用可能なものとし、いかなる場合も第三者への譲渡、貸与禁止します。
- 第三者のID等不正に利用したことにより、当該第三者又は運営チームに損害を与えた場合、不正利用したユーザーは、当該不正使用によって生じた損害を当該第三者又は運営チームに賠償するものとします。
- ユーザーは、自ら定期的にパスワード等を変更する等の管理責任を負うものとします。管理が不十分だったことによるユーザーまたは第三者に発生した損害については、運営チームは一切責任を負わないものとします。
- ユーザーは、自らのID等が第三者によって不正に使用され、またはその疑いがあることが判明した場合には、直ちに運営チームにその旨を連絡するものとします。
第3条:利用料金
- 本サービスの利用料金は、運営チームが定める料金表に従います。
- ユーザーは、運営チームが定める方法でのみ、本サービスに係る利用料金の決済を行うことができます。
第4条:投稿された情報等
- 職場に関する情報投稿を行う際には、ユーザー登録が必要となります。また、職場に関する情報の入力ページに記載してある各事項についても遵守いただきます。この事項は、本規約の一部を構成するものとし、この事項を含めたものが本規約となります。
- 職場に関する情報のほか、ユーザーにより投稿されたコメント、情報、ご意見、その他本サービスを通じて投稿したテキストその他のコンテンツ等(以下、職場に関する情報含め、総称して「投稿された情報等」といいます。)は、ユーザー自身が創作、作成し、著作権法上の権利、その他法律上の権限を全て有していることを保証していただきますので、著作権法上の権利の有無等については十分に注意して情報投稿等を行ってください。
- ユーザーは、以下に掲げる事項を含む投稿された情報等を投稿、表明してはならないものとします。
- 虚偽または不正確な内容を含むもの。
- 著作権、名誉、信用等、第三者の権利を侵害する又はそのおそれのある内容を含むもの。
- 特定の企業、組織に利益または不利益を与えることを目的とした内容を含むもの。
- 第三者の個人情報、プライバシーに係る事項を含むもの。
- 法令、公序良俗に反するまたはそのおそれのある内容含むもの。
- 会社評価以外を目的とした内容、表現を含むもの。
- 暴力的もしくは残虐な表現、わいせつな表現、差別を叙情する表現、その他第三者に不快感を与える表現を含むもの。
- その他、本サービスに不適切な内容、表現を含むもの。
- 運営チームは、ユーザーから投稿された情報等の内容が前項、各号のいずれかに該当するか否かを監視する義務を負うものではありません。また、ユーザーから投稿された情報等の内容により発生したユーザー、または第三者の損害等について、運営チームでは一切の保証を致しません。
- 投稿された情報等のバックアップは、ユーザーご自身で行っていただくこととなります。運営チームは投稿された情報等のバックアップを行う義務を負いません。
第5条:登録情報の利用
- 運営チームは、本サービスにおいて、登録データを含むユーザーが入力したデータ(以下「ユーザーデータ」といいます。)を、本サービスに利用・掲載できるものとします。ユーザーは、ユーザーデータに関して、運営チームに送信された時点で、当該ユーザーデータに関し発生しうるすべての著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。)について、当社に対して、目的を問わず、無償かつ無制限で利用することができる権利を許諾するものとします。
- ユーザーは、著作物となり得るユーザーデータの一部について、運営チーム並びに運営チームより正当に権利を取得した第三者及び当該第三者から権利を承継した者に対し、著作者人格権(公表権、氏名、表示、権及び同一性保持権を含みます。)を行使しません。
- 運営チームは、本サービスの運営に必要と判断する限度で、投稿された情報等について、予告なく以下の処理を行うことができるものとします。
- 内容について審査すること。
- 本サービスに掲載すること、または掲載しないこと。
- 修正して、本サービスに掲載すること。
- 本サービスに掲載した情報を、掲載後に修正、削除すること。
- 本サービス以外の運営チームの保有するメディア、運営チームと業務を提携した第三者の保有するメディア、その他運営チームが投稿された情報等の掲載を許諾した第三者の保有するメディアにおいて、前各号の処理をすること。
- ユーザーは、運営チームもしくは運営チームから再使用許諾を受けた第三者によるユーザーデータの改変や公表等の有無等について、著作者人格権を行使せず、異議を申し立てないことを承諾するものとします。また、本サービスに掲載されたユーザーデータについては、原則として、当該ユーザーの要望があっても、訂正および削除を行うことはできません。ただし、運営チームが個別に審査の上、認めた場合に限り、訂正または削除を行うことができるものとします。
- ユーザーは、虚偽のユーザーデータを送信してはならないものとします。
- ユーザは、本サービスにおいて送信するユーザーデータを自らが送信することについて、適法な権利を有していること及びユーザーデータが当社又は第三者の権利を侵害するものではないことを保証します。
第6条:対象企業への在籍情報
- 投稿された情報等の対象企業への在籍情報の入力に際して、ユーザーは、以下の条件をお守りください。
- 本サービス上の投稿情報対象企業への在籍情報の入力ページの記載事項欄に、ユーザーご本人の経歴に関する真実、かつ正確な情報を入力し、運営チームに送信してください。
- 運営チームは、ユーザーが第一項の規定に反した場合、当該ユーザーに対して、本サービスの利用停止、ユーザー登録の抹消、損害賠償請求等の必要な措置(法的措置を含みます。)を取ることができるものとします。
- ご入力いただいた職場に関する情報、対象企業への在籍情報は、回答者情報として加工し、職場に関する情報等とともに本サービスに記載いたします。加工方法については、在籍情報・職場に関する情報等確認ページでご確認いただけます。
- 投稿情報対象企業への在籍情報を入力したことにより発生したユーザーまたは第三者の損害等について、運営チームでは一切の補償をいたしません。
第7条: 本サービスの一時的な停止
- 運営チームは、以下のいずれかに該当する場合、ユーザーへの事前の通知や承諾なしに、本サービスの一時的な運用の停止を行うことがあります。
- 本サービスの保守又は使用の変更を行う場合。
- 天災、地変、通信設備の故障、電気通信事業者による電気通信サービスの中断、その他非常事態が発生し、又は発生するおそれがあり、本サービスの運営が困難または不可能となった場合。
- 運営チームが、本サービスの運営上、その他の理由で一時的な停止が必要と判断した場合。
- 前項の規定により本サービスの運用が一時的に停止され、これに記してユーザーに損害が発生したとしても、運営チームは、一切の責任を負うものではありません。
第8条: 本サービスの廃止
- 運営チームは、運営チームが本サービスの提供廃止すべきと合理的に判断した場合、本サービスの提供を廃止できます。
- 前項の場合、運営チームに故意又は重過失がある場合を除き、運営チームは一切の責任を負いません。
第9条: 運営チームの免責
- 運営チームは、信頼できる情報をユーザーへお届けすべく努力をしていますが、以下の事項について、一切保証いたしません。ユーザーは、本サービスご利用に際しては、本サービス及び本サービスを利用する第三者において、提供される情報やサービスの有用性等をご自身の責任で判断しご利用ください。
- 本サービス上に提供される情報(本サービス上に表示される情報、本サービスに関連してメール等により提供される情報等を含みます。以下、同様とします。)及び第三者に提供される情報に関する、有用性、正確性、安全性、合法性などのあらゆる点。
- ユーザーが本サービスを利用するにあたり、本サービスから本サービスに関わる第三者が運営する他のサービス(以下「外部サービス」といいます。)に遷移する場合があるところ、かかる場合における外部サービスの有用性、正確性、安全性、合法性等のあらゆる点。
- ユーザーによる第三者とのやりとりや取引等に伴い、発生した問題点及び契約を締結する場合において、当該契約に関する一切。
- 本サービス及び第三者を通じて、情報及びサービスの提供に不具合、エラーや障害が生じないこと。
- 本サービス及び第三者を通じて入手できる役務、情報等がユーザーの期待を満たすものであること。
- 本サービス及び第三者によるサービス中に含まれるユーザー等の発言・発信行為が第三者の権利を侵害しないこと。
- 本サービス及び第三者に関連して送信される、電子メール、ウェブコンテンツ等に、コンピューターウィルス等の有害なものが含まれていないこと。
- 日本国外のユーザーによる本サービス及び第三者によるサービスの利用。
- 運営チームは、以下の場合における第三者による個人情報の取得において、一切責任を得ないものとします。
- ユーザーが本サービスの機能、または別の手段を用いて、特定の企業に個人情報を明らかにする場合。
- ユーザーの活動または本サービスに入力した情報により、期せずして本人が特定された場合。
- 外部サービスにおいて、ユーザーから個人情報が提供され、それが利用された場合。
- ユーザー本人以外がユーザーの個人を識別できる情報(ID等含む。)を入手した場合。
- 運営チームは、本サービスについて、いつでも運営チームの判断のみにより、その内容の修正、削除、追加を行うことができるものとし、本サービスの同一性が維持されることを一切保証いたしません。また、運営チームは、本サービスについて、いつでも運営チームの判断のみにより、サービスの終了を行うことができるものとします。
- 運営チームは、以下の場合において、一切その責任を負わないものとします。
- 本サービスの無断改変、本サービスに関するデータの不正アクセス、コンピュータウィルスの混入等の不正行為が行われ、これに起因してユーザーに生じた損害。
- 本サービスに送信及び登録等されたユーザーデータが、不可抗力またはシステムの不具合、その他運営チームの責に帰さない事由等により消失または棄損等した場合。
- 前各項において、又はその他本サービス及び本サービスに関して、運営チームが責任を負う場合であっても、運営チームの行為又は重過失がない限り、運営チームの責任を直接かつ通常の損害に限られるものとします。
第10条:外部プラットフォームの利用に関する免責
- 本サービスは初期公開段階において、Notion Labs, Inc.(米国法人)および Google LLC(米国法人)などが提供する外部サービスを利用しています。これらの外部サービスに起因して、以下の事象が発生する可能性があります。
- 各外部サービスの仕様変更、不具合、機能制限、アクセス制限、またはサービス提供の停止等により、本サービスの一部または全部が利用不能となること。
- 投稿された情報等(第4条に定める内容を含みます。)およびユーザーデータが、当該外部サービス上に保存・管理されることによるデータ消失、改ざん、漏洩等のリスク。
- 上記のような事象が発生した場合において、運営チームは、故意または重過失がない限り、これにより生じたユーザーの損害について一切の責任を負いません。
第11条: 損害賠償責任
- ユーザーは、本規約の違反、又は本サービスの利用に関連して、運営チームに損害を与えた場合、運営チームに発生した損害(実質利益及び弁護士費を含みます。)を賠償します。
- 事項を除く本規約の他の定めにかかわらず、運営チームは、運営チームの帰責事由によりユーザーに損害を与えた場合、次の各号に定める範囲でのみ、その損害を賠償する責任を負います。
- 運営チームの故意、または重過失による場合:当該損害の全額
- 運営チームの軽過失による場合:現実かつ直接に発生した通常の損害(特別損害、逸失利益、間接損害及び弁護士費用を除く。)の範囲内とし、かつ10,000円を上限とする。
- 前項にかかわらず、ユーザーが法人である場合、または個人が事業としてもしくは事業のために本サービスを利用する場合には、運営チームに故意または重過失のない限り、本サービスに関連して、当該ユーザーが被った損害につき、運営チームは一切の責任を負いません。なお、運営チームが損害賠償する場合は、10,000円を上限とします。
第12条: 著作権
- 本サービス及び本サービスに関連して使用されているすべてのソフトウェアは、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権を含んでいます。
- ユーザーは、運営チームもしくは著作権、その他の知的財産権及びその他の財産権を有する第三者から利用・使用許諾されている場合、または、法令により権利者からの許諾なく、利用・使用することを許容されている場合を除き、本サービスに掲載されている内容について、私的利用の範囲を超えて複製、編集、改変、掲載、転載、公衆送信、配布、販売、提供、翻訳・翻案、その他、あらゆる利用または使用行ってはなりません。
- ユーザーは、前各号に反する行為によって、運営チーム又は第三者が損害を被った場合、当該ユーザーは自己の責任と費用を持って損害を賠償するものとします。
第13条:ユーザーの禁止事項
- ユーザーは、本サービスの利用にあたって、以下の行為を行ってはならないものとします。
- 本規約に違反する行為。
- 虚偽または不正確な情報入力する行為。
- 運営チームは含む特定の企業、組織に利益または不利益を与えることを目的とした情報発信する行為。
- 第三者を誹謗、中傷し、名誉、プライバシーを傷つける行為、またはそのおそれのある行為。
- 第三者の商標権、著作権、その他の知的財産権を侵害し、またはそのおそれのある行為。
- 運営チームや運営チームと提携する企業、組織等からの情報の複製、印刷、第三者へ開示する行為。
- 本サービスを商業目的で利用する行為。
- 本サービスを複製、再領布、譲渡、貸与、公衆送信、改変、翻案、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル、又はその他の方法で解析等をする行為。
- 有害なコンピュータプログラム等を送信または書き込む行為、スパムメール、チェーンレター、ジャンクメール等送信する行為。
- 本サービスを通じて入手した情報を複製、編集、改変、掲載、転載、公衆送信、配布、販売、提供、翻訳・翻案、その他あらゆる利用または使用する行為。
- 本サービスを通じて入手した情報を利用して、運営チームもしくは第三者に対して金銭等を要求し、または不利益もしくは損害を与える行為。
- 運営チームの信用または名誉棄損し、もしくはそのおそれのある行為。
- 本サービスへの断続的な機械的なアクセス行為、コンテンツを一括ダウンロードする行為またはそれに類する行為。
- 他のユーザーのID等の使用、その他の方法により、第三者になりすまして本サービスを利用する行為。
- 犯罪に関連する行為。
- その他、法令、公序良俗に反するまたはそのおそれのある行為及び運営チームが不適切と判断する行為。
- ユーザーその他の第三者は、本サービス上に掲載された投稿内容を、SNS等の外部媒体において以下のいずれかの態様で引用・共有(以下「共有等」といいます。)してはなりません。
- 投稿内容を一部のみ切り取り、投稿者の意図や文脈を恣意的に歪めて伝える行為
- 投稿者、対象企業その他の第三者に対して、名誉毀損、信用毀損、侮辱、プライバシー侵害その他の不利益を与える可能性のある文脈での共有等
- 本サービスの健全な運営、信頼性、又は社会的評価を著しく損なうおそれのある共有等
- 出典(本サービスの名称及びURL等)を明記せずに、本サービス上の投稿内容を転載・引用する行為
- 運営チームは、ユーザーが前項に反した場合、その他運営チームが本サービスを運営上、不適当と判断する行為を行った場合には、当該ユーザーに対して、本サービスの利用停止、ユーザー資格の剥奪、損害賠償請求等必要な措置(法的措置を含みます。)を取ることができるものとします。なお、利用停止措置は、お客様の帰責性の有無にかかわらず、運営チームの裁量・判断に基づき行うことができるものとし、利用停止措置を行った理由については、その如何を問わず、お客様に対して一切お答えいたしかねます。加えて、利用停止措置に起因してお客様に生じた損害については、運営チームは一切の責任を負わないものとします。
- 第1項に違反するユーザーの行為によって、運営チーム又は第三者が損害被った場合、当該ユーザーは、自己の責任と費用を持って損害を賠償するものとします。
第14条:解除
- 運営チームは、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当した場合、何らの通知等を要することなく、本契約を解除し、退会させることができます。
- ユーザーの登録情報に虚偽の情報が含まれている場合
- 過去に運営チームから退会処分を受けていた場合
- ユーザーの相続人等からユーザーが死亡した旨の連絡があった場合、または運営チームがユーザーの死亡の事実を確認できた場合
- 成年被後見人、被保佐人又は被補助人が、成年後見人、保佐人、又は補助人等の同意なく、本サービスを利用した場合
- 運営チームからの要請に対し、誠実に対応しない場合
- その他、運営チームが不適当と判断した場合
- 前項各号に掲げる場合のほか、運営チームは、ユーザーに対して30日前までに事前に通知することにより、本契約を解除し、退会させることができます。また、ユーザーが退会を希望する場合、運営チームが定める退会手続きにより、当月末日を持って本契約を解除し、退会することができます。
- 第1項及び第2項の措置により退会したユーザーは、退会時に期限の利益を喪失し、直ちに、運営チームに対し負担するすべての債務を履行します。
第15条:登録情報・利用履歴の集計、閲覧及び利用
運営チームは、本サービスの利用終了の前後を問わず、次の各号に定める通り、ユーザーの本サービスのアクセスログ、登録情報及び利用履歴、運営チームと提携する企業・組織間で送受信されるメッセージの送受信履歴を閲覧・利用することがあることを、ユーザーはあらかじめ承諾するものとします。情報収集モジュール(Cookieを含みます。)に関する取り扱い方針は、運営チームが別途定めるプライバシーポリシー、その他の規定によることとします。
- 本サービスの運営、状況把握することを目的として、閲覧・利用すること。
- 運営チームと提携する企業・組織に、当該ユーザーに関する情報提供することを目的として、閲覧・利用すること。
- 本サービスのサービス価値を向上させることを目的として、集計・分析し、特定の個人を特定できないように加工した上で、統計データ等を作成すること。当該統計データ等につき、何らの制限なく閲覧・利用すること。
- その他、運営に必要な範囲で、閲覧・利用すること。
第16条:個人情報の取り扱い
運営チームは、本サービスをご利用になる皆様のプライバシーを尊重し、ユーザーの個人情報管理に最新の注意を払います。運営チームによるユーザーの個人情報管理の方法等については、別途「プライバシーポリシー」に定めることとし、運営チームは、これに基づき、ユーザーの個人情報適切に収集、利用、管理及び保管いたします。
第17条:退会
- 本サービスを退会する場合、所定の手続きに従い、運営チームに届け出るものとし、運営チームでの退会処理終了後、退会となります。ただし、退会以前に登録されたユーザーデータや投稿された情報等は、送信したユーザーが退会しても本サービスから消去されません。また、退会以前に投稿された情報等が、当該ユーザーの退会後に本サービスに掲載されることもあります。
- ユーザーの閲覧権限は、退会または第8条第3項に基づき、サービスが終了した時点で消滅するものとし、これらの消滅に関して、運営チームは一切の責任を負うものではありません。
- 退会後、ユーザーは本サービス上の一切の登録情報等の確認ができなくなることをあらかじめ承諾するものとします。再度ユーザー登録をした場合においても、退会前の情報利用することはできません。運営チームはこれらの登録情報を削除することがありますが、義務を負うものではありません。
第18条:権利義務の譲渡禁止
ユーザーは、本サービスに関するユーザーとしての地位及び当該地位に基づく権利義務を、運営チームがあらかじめ書面により承諾した場合を除き、第三者に譲渡し、又は担保に供してはならないものとします。
第19条:反社会勢力等の排除
- ユーザーは、現在及び将来において、次の各号に掲げる事項に該当しないことを、運営チームに対して表明し、保証するものとします。
- 暴力団、暴力団員、暴力団準厚生員、暴力団関係者、総会や、その他これらに準ずるもの(以下「暴力団員等」といいます。)
- 暴力団位等でなくなってから5年を経過しない者
- 暴力団または暴力団員等が経営支配し、または経営に実質的に関与している者
- 暴力団又は暴力団員等と密接な関係(資金提供、利益供与及び密接交際を含む)を有する者
- ユーザーは、現在及び将来において、次の各号に掲げる行為を行わないことを、運営チームに対して表明し、保証するものとします。
- 暴力的要求行為
- 法的責任を超えた不当な要求行為
- 暴行・脅迫・強要・偽計・業務妨害行為、及びその他の違法行為
- 前号の他、不当な要求行為
- 運営チームは、ユーザーが前項各号のいずれかに該当することが明らかになった場合、事前の通知なく、当該ユーザーに対して、本サービスの利用停止、ユーザー登録の抹消、損害賠償請求等の必要な措置(法的措置を含みます。)を取ることができるものとします。また、当該措置により当該ユーザーに対して生じる損害について、運営チームは一切賠償する責任がないこととします。
第20条:お問い合わせ対応
- 運営チームは、本サービスに関するユーザーからの問い合わせに対して回答するよう努めますが、法令または本規約条、運営チームの義務または責任が発生する場合を除き、回答の義務を負いません。
- 運営チームは、ユーザーからの問い合わせに回答するか否かの基準を開示する義務を負いません。
第21条:本契約の有効期間
本契約の有効期間は、本契約成立時からユーザーが退会するまでの間とします。なお、第5条、第9条、第10条、第11条第3項、第13条第3項、本条、第20条、第23条の規定は、本契約の終了後も有効に存続するものとします。
第22条:分離可能性
- 本規約の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約の他の規定は有効とします。
- 本規約の規定の一部があるユーザとの関係で無効または取り消しとなった場合でも、本規約は他のユーザとの関係では有効とします。
第23条:本規約の変更
- 運営チームは、以下の各号のいずれかに該当する場合は、民法第548条の4の規定に基づき、本規約を随時変更できます。本規約が変更された後の本契約は、変更後の本規約が適用されます。
- 本規約の変更が、ユーザの一般の利益に適合する時
- 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性及び、その内容、その他の変更に係る事情に照らして、合理的なものであるとき
- 運営チームは、本規約の変更を行う場合は、変更後の本規約の効力発生時期を定め、効力発生時期の2週間前までに、変更後の本規約の内容及び効力発生時期をユーザーに通知し、本サービス上への表示、その他運営チーム所定の方法によりユーザーに周知します。
- 第二項の規定にかかわらず、前項の本規約の変更の周知後にユーザーが本サービスを利用した場合、または運営チーム所定の期間内にユーザーが退会の手続きを取らなかった場合、当該ユーザーは本規約の変更に同意したものとします。
第24条:準拠法及び管轄
本サービス及び本規約に関する一切の紛争、請求等については、東京地方裁判所第一新の専属的合意管轄裁判所とします。
附則
2025年 5月 20 日施行
ReAlign運営チーム