丸紅株式会社 ★★★★☆ 4.2

項目別スコア(5段階) 

表は横にスライドします。
項目この会社の 回答者平均総合商社(掲載企業) 平均スコア(参考)星評価の見方
総合スコア★★★★☆ 4.2★★★★☆ 3.6高い★★★★★ 低い★☆☆☆☆
待遇面の満足度 / 納得感★★★★★ 4.7★★★★☆ 4.2高い★★★★★ 低い★☆☆☆☆
人材としての市場価値の 上げやすさ / 成長環境★★★★☆ 3.5★★★☆☆ 3.4良い★★★★★ 悪い★☆☆☆☆
長時間労働に依存しない 成果創出 / 評価★★★☆☆ 3.0★★☆☆☆ 2.2依存しない★★★★★ 依存する★☆☆☆☆
日々の働き方の柔軟性★★★☆☆ 3.3★★★☆☆ 3.2高い★★★★★ 低い★☆☆☆☆
勤務地に関する 希望の叶いやすさ★★★☆☆ 3.0★★★☆☆ 3.1叶いやすい★★★★★ 叶いにくい★☆☆☆☆
家庭参加とキャリア成長の両立容易度★★★☆☆ 2.7★★★☆☆ 2.6容易★★★★★ 困難★☆☆☆☆
社内キャリアパスの 多様性 / 柔軟性★★★★☆ 4.0★★★☆☆ 2.5高い★★★★★ 低い★☆☆☆☆
家庭参加やケア責任に関する 支援の充実度★★★★★ 4.5★★★★☆ 4.2高い★★★★★ 低い★☆☆☆☆
人事評価における 性別の影響★★★★☆ 4.0★★★☆☆ 2.9影響が小さい★★★★★ 影響が大きい★☆☆☆☆
男性社員による育休や 家庭参加の浸透度★★★☆☆ 2.5★★☆☆☆ 2.1高い★★★★★ 低い★☆☆☆☆

この企業に向いている / 向いていない価値観

質問:この企業は、仕事に対してどのようなことを重視する人には「向いている」、あるいは「向いていない」と思いますか。

バランス満足度

各回答者のキャリアとプライベートの理想のバランスと充足度。 表は横にスライド。
性別立場年収平日1日の 家庭ケア時間週平均 労働時間配偶者との 家庭ケア分担回答者の望む 理想のバランス (回答時)本人の感じる 理想に対する充足度
男性管理職2,000万円以上1日1時間以上3時間未満50時間(データなし)プライベートを最優先(データなし)
男性非管理職1,500万円以上1日1分〜1時間未満45時間回答者 25% 配偶者 75%キャリアをより重視しつつ、一定のバランスを図りたい◎ 理想的

社員体験レポート

この企業の良いところ

フレックスタイム、リモートワークのルールが整備されたことだけでも大きな成長。会社ルールを超越して、独自ルールを敷こうとする一部の・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

組織の価値観・ワークスタイル

企業体が大きく、対面業界も幅広いことから、部署及び上司によりカラーが大きく異なる。成果だけを評価対象として労働時間等は考慮に・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

家庭参加とキャリア成長の両立

一口に総合商社と言っても部署によって働き方や求められるスキルは千差万別です。他業態に比べると途上国含めた海外出張や駐在、客先との接待が・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

日々の働き方の柔軟性

基本的には認められており、広く浸透している・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

勤務地の柔軟性

海外転勤については希望していても叶えられないケースや、希望していないのに命じられるケースも珍しくなく、本人の希望よりも会社としての・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

男性の家庭参加 / 男性の育休取得状況

【日々の家庭参加】 以前よりは男性も育児参加している割合が増えているが、時間配分として主体的と言えるほどの量を育児に費やしている男性社員は稀・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

人事評価における性別の影響

総合職の女性の比率が元々少ないこともあり、会社としては女性活躍を対外的に示す必要があるため、同じ能力、同じモチベーション・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

多様なキャリアパスの可能性

社内FA制度があり、希望先の部署が受け入れてくれるのであれば、自由に社内の部署を異動できる。出世コースに拘らず、プライベートとの両立を・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

社員のライフ面を支える制度や福利厚生の特徴

産休 / 育休 / 介護 / 看護 休暇はいずれもあり。配偶者転勤制度というものがあり、配偶者都合で転勤する場合、一定期間休職が可能。その期間を超える・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

家庭参加が必要な人へのアドバイス

企業体が大きいので、部署が変われば別の会社のようなもの。この会社のカラーはこうだから、といったアドバイスはあまり意味がなく・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

退職検討者の状況

退職検討理由

 

退職検討理由の詳細

全く異なる業態を一つの制度でまとめ上げているため、各部署の個別事情が反映されづらく、自身の成果に対する評価への納得感は低い・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

回答者別のレポート