マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社 ★★★★★ 4.6
項目別スコア(5段階)
項目 | この組織の 回答者全体の平均 | 家庭参加1日 3時間以上の回答者 | コンサル業界 (掲載企業)平均 | (参考)星評価の見方 |
総合スコア | ★★★★★ 4.6 | ★★★★☆ 3.9 | ★★★★☆ 3.9 | 高い★★★★★ 低い★☆☆☆☆ |
待遇面の満足度 / 納得感 | ★★★★☆ 4.0 | ★★★★☆ 4.3 | ★★★☆☆ 3.3 | 高い★★★★★ 低い★☆☆☆☆ |
人材としての市場価値の 上げやすさ / 成長環境 | ★★★★★ 4.8 | ★★★★★ 4.7 | ★★★★☆ 4.0 | 良い★★★★★ 悪い★☆☆☆☆ |
長時間労働に依存しない 成果創出 / 評価 | ★★☆☆☆ 1.5 | ★★☆☆☆ 1.7 | ★★☆☆☆ 1.9 | 依存しない★★★★★ 依存する★☆☆☆☆ |
日々の働き方の柔軟性 | ★★★★☆ 4.2 | ★★★★☆ 4.0 | ★★★★★ 4.5 | 高い★★★★★ 低い★☆☆☆☆ |
勤務地に関する 希望の叶いやすさ | ★★★★★ 4.8 | ★★★★★ 4.7 | ★★★★☆ 4.4 | 叶いやすい★★★★★ 叶いにくい★☆☆☆☆ |
家庭参加とキャリア成長の 両立容易度 | ★★★☆☆ 3.0 | ★★★☆☆ 2.7 | ★★★☆☆ 2.8 | 容易★★★★★ 困難★☆☆☆☆ |
社内キャリアパスの多様性 / 柔軟性 | ★★★★★ 4.7 | ★★★★★ 4.7 | ★★★☆☆ 3.2 | 高い★★★★★ 低い★☆☆☆☆ |
家庭参加に関する 支援の充実度 | ★★★★★ 4.8 | ★★★★★ 4.7 | ★★★☆☆ 3.4 | 高い★★★★★ 低い★☆☆☆☆ |
人事評価における 性別の影響 | ★★★★★ 4.8 | ★★★★★ 5.0 | ★★★★☆ 3.5 | 影響が小さい★★★★★ 影響が大きい★☆☆☆☆ |
男性社員による育休や 家庭参加の浸透度 | ★★★☆☆ 3.0 | ★★★☆☆ 3.0 | ★★★☆☆ 3.0 | 高い★★★★★ 低い★☆☆☆☆ |
この企業に向いている / 向いていない価値観
質問:この企業は、仕事に対してどのようなことを重視する人には「向いている」、あるいは「向いていない」と思いますか。

バランス満足度
各回答者のキャリアとプライベートの理想のバランスと充足度。
表は横にスライド。
性別 | 立場 | 年収 | 子 | 産休・ 育休期間 | 平日1日の 家庭ケア時間 | 週平均 労働時間 | 配偶者との 家事育児の配分 | 回答者の望む 理想のバランス(回答時) | 理想に対する充足度 |
男性 | 管理職 | 2,000万円以上 | 有 | 〜半年 | 1日1時間以上3時間未満 | 55時間 | (データなし) | キャリア最優先 | (データなし) |
女性 | 管理職 | 2,000万円以上 | 有 | 〜1年 | 1日3時間以上5時間未満 | 60時間 | 本人 75% 配偶者 25% | プライベートを最優先、キャリアにこだわりなし | ◎ 理想に対して不満なし |
女性 | 管理職 | 2,000万円以上 | 有 | 〜9ヶ月 | 1日3時間以上5時間未満 | 60時間 | 本人 75% 配偶者 25% | キャリアをより重視しつつ、一定のバランスを図りたい | ✖️ プライベートが犠牲になっている |
女性 | 非管理職 | 1,500万以上 | 有 | 〜1年 | 1日5時間以上 | (データなし) | 本人 75% 配偶者 25% | プライベートも仕事も同程度に重視 | ✖️ プライベートが犠牲になっている |
社員体験レポート
この企業の良いところ
欲しいもの/必要なものがあれば主張せよ、主張すれば周りが助けてくれる、というカルチャーがあります。例えば・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
組織の価値観・ワークスタイル
評価に関しては、クライアントに対して出すインパクトへの貢献度が全て。 インパクトを出せるのであれば・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家庭参加とキャリア成長の両立 ★★★☆☆ 3.0
働き方は非常に柔軟(成果を出していれば、働く場所や時間は厳密に管理されない)。例えば・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日々の働き方の柔軟性 ★★★★☆ 4.2
特にコロナ禍以降はリモートワークとのハイブリッド化が進んでいます。人の成長を重視する会社のため、対面で・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勤務地の柔軟性 ★★★★★ 4.8
プロジェクトによって出張が多いもの、東京以外の場所がベースとなるものなどもありますが、基本的に・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
男性の家庭参加 / 男性の育休取得状況 ★★★☆☆ 3.0
【日々の家庭参加】 多いと思う。 どんなにプロジェクトが忙しくとも、多くは18-19時には一度帰宅して、21-22時に仕事復帰、などのパターンは非常に多い・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人事評価における性別の影響 ★★★★★ 4.8
女性管理職を増やしていく、ワーママを支援していく、という試みはされていますが、昇進や評価自体で男女の不平等は・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
多様なキャリアパスの可能性 ★★★★★ 4.7
給与を減らす代わりに休暇を多くとれる制度や、一定期間昇進を必須とされない期間を設けられる制度など、個々人の・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社員のライフ面を支える制度や福利厚生の特徴 ★★★★★ 4.8
長期の休み(例: 産休・育休)に入る前後には、いきなりクライアントプロジェクトをやるのではなく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家庭参加が必要な人へのアドバイス
平日にもプライベートの時間を確保するためには、そういった希望があっても一緒に働きたいとプロジェクト側から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
退職検討者の状況
退職検討理由

退職検討理由の詳細
事業会社に転職し、社内で戦略策定や業務改善の仕事に従事したいとずっと思っていました。子供が生まれた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・